
この夏のジャカルタ旅行の続き。
以前行って良かったお店や、本帰国してから気になったお店など
いくつか訪問しました。感想など記録として。
もしこのルートで散策する場合は1~7の順番で回るとスムーズに回れます。
よかったらご参考に!
1 Oaken Lab – Grand Wijaya
2018年に誕生したジャカルタ発のフレグランス&ライフスタイルブランド。写真家である創業者の美意識を背景に、香りやパッケージまで一貫した世界観を構築。天然素材を活かした香水やボディケアは、記憶や旅をテーマにしたストーリー性が特徴。国内外に展開されている新世代ブランドとして注目されています。
ブランディングが非常にうまいこのブランド。気になりつつ
購入できてなかったので今回ボディーソープを買ってみました。
お値段はインドネシアにしては高価。国外展開もしてるのでグローバル価格なの
でしょう。私が選んだものは香りに少し癖がありますが慣れると
悪くない。ナチュラルさよりも高級感お洒落感のある香りです。
さっぱりとした泡立ちで泡切れが良かったです。

2 Sunset Limited
オリジナリティのあるユニークな雑貨、本、ファッションアイテムを手に取れる
ギャラリーストア。アーティストの展示もあり。ジャカルタの感度の高い若い世代の感性に触れられます。



以前(POPEYE)雑誌で見てから気に入っているギャラリーストア。
前回訪問時にTシャツ、トート、本…まとめ買いしちゃったので今回は
控えた。次回はTシャツ買おうかな。

お店の佇まいもオーナーの女の子も可愛らしく大好きなお店です。
3 Space available

「Waste is the new raw material(廃棄物は新しい資源)」を掲げる、サステナブルデザインのプラットフォーム。リサイクル素材を用いた家具やオブジェを制作し、アートやワークショップも展開。環境とクリエイティビティを融合させた次世空間です。
まずはかっこいいビジュアルがIGなどで気になっていたところ。
入り口から店舗への導線が真っ赤!SF映画のようで、こういう空間を贅沢に使った
演出は日本ではあまり見られないよなあ…と思った。(この部分は動画を撮っていたのですが
なぜか保存できてなかった泣。ぜひ実際に行ってみて体験してください。)

店内もかっこいいものが溢れていて、カフェも素敵でした今後より充実していきそう。
4 ELLA & GLO
ジャカルタに複数店舗のあるレザーを扱うお店。
繊細なカッティングが特徴です。

ここも気になっていたものの、この手のカッティングって
耐久性はどうなんだろ?と手を出せていなかった。
時を経てやっぱり気になって店舗へ行ったが
欲しいものは店頭になかったので、オーダーができる
ジャカルタに住んでる方はいるうちに行くのが吉。
5 PEGGY HARTANTO
ペギー、ペティ、リディア・ハルタント姉妹によって設立されたブランド。構築的なシルエットのドレスを中心に展開し、国際的にも評価が高い。2016年にForbes Asiaの30 Under 30: The Artsリストに選ばれ、2017年にはInternational Woolmark Prize Asiaの最終選考に残った。公式サイトでは最新コレクションやレザー小物も公開されており、モダン・エレガンスを体現する世界観を感じられます。

IGで見つけて気になっていたバッグ、革製品の本命。
昔のSybillaを思わせるデザイン。ハートモチーフをシンプルに
大人も持てる質感に仕上げているのが良いなと思って見に行った。
が、お目当ての色はことごとく「Kosong(売り切れ)」。
予約(ウェイティングリスト)への登録が可能と聞いたので
購入時は早めにリスト登録が良さそうだった。
6 Fruition.
インドネシアや諸外国のブランドを扱うセレクトショップ。
プラザスナヤンのPEGGY HARTANTOの向かいにあって
なんとなくのぞいてみたのだけど、店内も素敵。

結構広めでスニーカーやコスメなど取り扱いも多かったです。
ローカルブランドも価格はカジュアルではないものの
質が良くユニークなものが見られまた訪問したいお店でした。
7 Deya(Biru Beeru)
インドネシア・ソロ発、40年以上の歴史を持つクラフトブランド。
創業者夫妻による魅力的な手織り(IKAT)やバティック、家具・陶器・テキスタイル・建築デザインまで幅広く展開。伝統技法を取り入れながらも現代の暮らしに寄り添う、温かみあるプロダクトが魅力です。
在尼中に食器や、衣類、袋などいくつか購入していましたが
久しぶりに訪問。
(ショールームはメンテンにあり予約制です。近くのモールグランドインドネシアの
alun alunにも取り扱いあり。)
今の日本での暮らしで使えるものは何か考えながら見ましたが、
引っ越したらまた欲しいものも変わりそうなので
今回はとりあえずは小さめの食器を購入。
お気に入りがちょっとづつ増えていって楽しいです。

おまけ
行こうと思えば1日でも回れますが
時間帯によっては混むので別日がおすすめのBekasi方面
Ms. Ibe Yully’s showroom
ジャカルタ在住駐在妻には「蛇革おばさん」として有名な「Ms. Ibe Yully」さんの
ショップ。ジャカルタ在住の方はバザーなどで手に取られる方が多いかもしれません。
蛇革やトカゲ革などのエキゾチックレザーを中心としたバッグ、財布、靴など見られます。
オーダーも可能。

以前作ったバッグに合わせるお財布をオーダー。
何度か訪問済みなので久しぶりに行った。
以上!
久しぶりにジャカルタ(一部ブカシ)で訪問したお店色々でした。


コメント